選手壮行会 ほか
2021年6月21日 15時31分「ねえ、見て、見て―!」
「何、どうしたん。」
「咲いてる。アサガオが咲いてるよー!」
「ほんとだ。」
「私の大好きな紫の花が咲いてる!」
登校したての1年生が、弾けるような声でみんなに呼びかけました。すると、5年生の生き物大好き少年が
「これも見てください。近所のおじさんにもらいました。」
そう言って、手にクワガタをのせて得意そうに見せてくれました。こうやって夏至の梅雨の晴れ間の楽しい一日がスタートしました。
朝の集会の時間は、明日行われる西宇和郡小学校バスケットボール・サッカー大会に出場する選手の壮行会を行いました。選手一人一人が力強く目当てを発表した後、1~3年生が心を込めて応援しました。明日の大会では、選手の皆さんが最後まであきらめず、「たくましく」プレーすることを期待しています。フレー、フレー、大久小!
2時間目の授業を紹介します。3年生は理科で日なたと日かげの地面の温度の違いを調べていました。午前10時の日なたの地面の温度は32℃、日かげは21℃でした。4年生は社会、5・6年生は算数を学習していました。
5時間目、本校と三机小学校の1・2年生が、Zoomを使ったオンラインでの交流学習を行いました。今回は、生活科でそれぞれの学校で育てているアサガオの様子を紹介し合いました。オンラインでの交流学習は初めてで、アプリの使い方に戸惑う場面もありましたが、何とかお互いに情報を交換することができました。何事も挑戦することが大事です。今後さらにスムーズな交流ができるよう工夫・改善していきます。三机小学校の皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。