全校練習、塩害

2020年9月9日 12時35分

 1時間目、全校練習を行いました。今日の主な練習内容は、徒競走・綱引き・紅白リレーです。徒競走は、学年別に2~4人で走る速さを競います。やはり徒競走。練習とはいえ、どの児童も真剣そのものです。

 昨日も紹介したとおり、6月から取り組んでいる陸上練習のおかげで、3年生以上は走力が伸びてきました。運動会では、児童の力いっぱいの走りに御期待ください。

 前後の間隔をしっかりとって綱引きの練習も行いました。まだ少し息が合わないようですが、本番では応援の先生方の掛け声に合わせ、赤白がそれぞれ「ワンチーム」で頑張ります。

 綱引きの後は、紅白リレーを練習しました。リレーはバトンパスが肝です。正確でスムーズなバトンパスを目指して頑張ります。

 

 先日の台風10号は校内の植物に塩害をもたらしました。幸い、プランターや植木鉢に植えていた植物は、児童玄関や体育館の玄関に移動していたため無事でしたが、校庭のサクラやイチョウは、葉が茶色く枯れてしまいました。

 学校の草花を中心になって管理してくれている用務員さんによると、「樹木は強いから恐らく大丈夫。それよりもサツマイモが心配。」とのことでした。これを聞いて自然の厳しさを改めて感じました。収穫時期を後ろへずらすなどして、おいしいサツマイモを収穫できるようにしたいと思います。サツマイモの再生を願うばかりです。  フレー、フレー、サツマイモー!