1年生給食開始 ほか

2020年4月15日 12時34分

 学校の前には宇和海・豊後水道、さらにその奥には太平洋が広がっています。少し左に目をやると、大久のシンボル「スズメ岩」が海に浮かんで見えます。本当に三羽の親子スズメのようです。岩の向こう側の海は、朝日を浴びて輝いています。毎日のようにこんなすてきな風景を眺めることができて本当に幸せです。

 今日も子どもたちは元気に活動しています。

 4時間目、1・2年教室では、前時までに描いた自慢の絵を発表し、いいなと思う点について話し合っていました。1年生も「自分の好きなもの」を伸び伸びと描いていて感心しました。3.4年生は社会科で地図を使って学習していました。5・6年生は道徳でパラリンピック出場を果たした選手の手記をもとにした教材で学んでいました。

 そして、お待ちかねの給食の時間。今日から1年生もみんなの仲間入りです。大きな口を開けてもりもりと食べ、見事完食することができました。給食が終わって1年生に「どう、給食はおいしかった。」と聞くと、「はい、おいしかったです。」と笑顔で答えてくれました。しっかり食べて大きく成長してくれることを願っています。

 給食の後は楽しい昼休み。鬼ごっこ、滑り台、ブランコなど、子どもたちは思い思いに友達と遊んでいました。ふと運動場の端に目をやると、座り込んでいる教頭先生の姿が・・・。子どもたちと鬼ごっこをして、疲れ果てたようです。

 昼休みが終わり、しばらくすると白衣を着た養護教諭が、ランチルームや遊具を消毒していました。縁の下の力持ちとして、子どもたちの健康を支えてくれています。ランチルームは毎日、遊具は1週間に2回のペースで消毒を行っています。