自由参観日にどうぞお越しください! ~みんなの学校、未来の学校を目指しています~
2023年11月6日 18時24分 二学期から自由参観日を開いています。
魅力的な大久小学校の授業をもっと保護者や地域の人にも参観してもらい、一緒に子どもたちを育てていきましょう。または、一緒に学んでいきましょう、という開かれた学校を目指して開いています。
先月は、自由参観として「らくれん教室」を公開しました。保護者の参観もありました。
今月は、2回。御家庭・地域の方も御自由に参観してください。
① 11月7日(火)10:30~11:15(全学年) ハナイク・プロジェクト 講師:大和ハウス工業・大和ハウスブルーム社員
大和ハウス工業との連携でハナイク(花生・花育)プロジェクトを行っています。兵庫県三木市にあるミニ胡蝶蘭を栽培している施設とオンラインで結び、大久小学校の子どもたちが育てているミニ胡蝶蘭の生育具合を研究員に見てもらいます。
② 11月8日(水)13:40~14:25(5・6年生家庭科) 消費者教育 講師:武市栞奈さん(NHKひめぽんに出演されていました)
賢い消費者として、お金をどのように使っていくかについて目からウロコのような学びがありそうです。
大久小学校では、地域の方はもちろん地域外からも様々な方に応援団になっていただき、より魅力的な学校づくりを進めています。
先日11月3日(金)文化の日。大久小学校を50名ほどの人が訪れました。道路に並んだ車の台数は何と25台。みなさん、大久小学校の環境に感動されていました。
「こんな学校で学べる子どもたちは幸せですね。」「何かお手伝いできることがあったら声を掛けてください」といううれしい声もいただきました。
集まった人たちは、ほとんどが「たてヨコ愛媛」というコミュニティーのメンバーです。現時点で約1,200名の会員がいます。
たてヨコ愛媛とは、「たて」と「ヨコ」に人のつながりをつくっていくコミュニティです。
愛媛という地域で、住んでる地域は問わず個性的な人が集まって、行動していきたいという想いで立ち上げられました。
情報・人のつながり・その他いろいろな場面で、たて・ヨコが重要ということで、「たてヨコ」という名前になってます。
様々な個性・能力を持たれた人たちの集まりです。
実は、11月8日の講師である武市栞奈さんもその主要メンバー。
様々な人が関わり、子どもたちと共に学んでいく。
大久小学校は、みんなの学校。未来の学校を目指しています。