10/23 歯みがき教室
2025年10月23日 11時15分 昨日は、歯科衛生士の方にお越しいただき、歯みがき教室を行いました。3時間目は1・2年生、4時間目は4・5・6年生に指導していただきました。まず、むし歯になりやすい食べ物や生活習慣について詳しく教えていただきました。
続いて、朝の歯みがきがきちんとできているかを染出し法でチェックしました。
赤い染色剤を口に含んで吐き出します。赤く染まった歯垢が残っている部分を鏡で確認します。低学年には少し難しいので、歯科衛生士さんが一人ずつ確認してくれました。4年生以上の子供たちは、自分で確認して、磨き残しの部分をワークシートに色付けしていました。「真っ赤になっていました!!」と驚いている子が何人も…。
正しい歯みがきの仕方を教えてもらって、磨き残しを落としていきます。
上手く磨けていないことに気付いた子どもたちは、教わったとおりに丁寧に歯みがきをしていました。
まとめのお話もしっかりと聞いて、8020(「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。)を心に誓ったようです。今朝の歯みがきは、時間をかけて丁寧にすることができたでしょうか?よい機会ですので、生活習慣や歯みがきの仕方などについてご家族でも話し合っていただければと思います。お世話になった講師の皆様、ありがとうございました。